東京 重賞 ダービー

2018年の日本ダービーを振り返りました

こんにちは。アザラシの中の人です。

先日、平成最後の日本ダービーが行われました。

結果は福永騎手が騎乗するワグネリアンが勝ちました。

この勝利で福永騎手は初のダービー勝利、ワグネリアンは初のG1勝利と人馬ともに初めての勝ちとなりました。

2018年のダービーは1~3人気馬がすべて圏外で3着に17人気のコズミックフォースが入り配当は大荒れ。

近年人気馬での決着が続いていただけに予想が難しいレースでしたね。

大荒れだった今年のレースを見返していて気になった馬について回顧記事を書いていきたいと思います。

まずアザラシの予想はどうだったのか

私の予想はこれ。


印上は○だけど本命は今年の勝ち馬ワグネリアン!

買い目は汚さこの上ないですが、結果は単勝のみですが的中!

G1で単勝当てる快感は他のレースとは比べものになりませんね。

ずっと応援してきたコンビだけに最後にエポカドーロを交わしたときはテレビの前でひたすら叫んでました。

前日の夜に最終は8倍くらいかな~と考えていたので確定オッズが12.5倍もつくうれしい誤算!

福永騎手の男泣きを見て私もうるうるきました。

去年はスワーヴ・レイデオロの単勝2点買いでしたが、今年もダービーは単勝的中で2年連続となり予想する上で自信になりました。

ダービーの予想ポイントは【保存版】ダービーは上がりタイムにご注目!シンプルな予想で軸を決める!に記載しておりますので来年のダービーに向けて読んでみてください。

今年は特殊なレースで上記の記事で解説している傾向とはことなりますが、ワグネリアンは例年傾向に該当する1頭でした。

スポンサーリンク

気になった馬たち

ここからは回顧の内容になります。

ワグネリアン

これまで積み重ねてきたレースが活きたレースだったと思います。

 

勝利のポイント

  1. 大外だったが隣のジェネラーレウーノがハナ取りに行った後ろを追走して壁を作れたこと
  2. 福永騎手がダービーの大舞台でも迷うことなくスタートから追って位置を取りにいったこと
  3. スタートで位置取りにいくために追ってもかからずに折り合いがついたこと

スタートの位置取りが全てだったのではないかと思ってます。

ご存知のとおり、ワグネリアンはレースの後半で活躍できる差し脚の要素がかなり強い。しかしここ2戦は勝負所で勝ち馬から離された位置からエンジンがかかって差し損ねていました。

ただ弥生賞の騎乗を見ると結果としては差し損ねているものの中段につけてのレースをしており、位置を取って競馬をすることを教えているように見えました。

クラシックの出走条件としての賞金は足りていましたし、何より弥生賞後のコメントがやりたいレースはできた旨を言っていただけにダービーを見越してのレースだったのかもしれません。

事実、皐月賞の時は調教が劇的に緩く、どう見ても勝負気配とは思えませんでした。

レースの展開としては外目中段につけて直線向くときには前にいたジェネラーレウーノが内に切れ込み後退して前が空く絶好の展開でした。

ラストの4Fからペースが上がったので、最後は我慢比べといったところでしたね。

ここは差し馬らしく強みの後半要素が活きた結果となりました。

ラストの200mのハロン棒過ぎたあたりでエポカドーロがもうひと伸びした時は勝負あったかと思いましたが、そこからワグネリアンが更に突き抜けて1着。

この突き抜けた要因は福永騎手のルート選びが良く馬場の綺麗なところを走ったことだと思います。

ダービーという大舞台で攻めの騎乗をした福永騎手、これまでのレース経験を活かしてスタートで追われてもかからずに最後の踏んばりどころで脚を使えたワグネリアンの人馬ともに完璧なレースでした。

エポカドーロ

スタートが非常に速くレースを引っ張る形となりましたが、最後まで粘って強かったですね。

とくにラスト1ハロンあたりで一度ワグネリアン、コズミックフォースに並ばれたときにもうひと伸びしたので勝負根性も素晴らしい。

この日は前残りの馬場でしたから、直線一気が決まりやすいコースでも逃げを選択した戸崎騎手の判断も良かったと思います。

普段は大舞台で無難な乗り方をする騎手なので、ダービーでの攻めた姿勢には驚きました。

この馬に関しては好スタートから位置取りに自在性があるので、逃げ・先行して戦える点が強みですね。

気になるのは皐月賞、日本ダービーと前有利なレースが続いており、この馬に馬場が向いた点。

今後、前・後ろで条件がフラットなレースでどこまでやれるかが見てみたい。

 

コズミックフォース

石橋騎手の好騎乗が冴えわたったレースでした。

それに応えたこの馬の操縦性・先行力の高さも素晴らしかったですね。

レースは終始2列の真ん中をがっちりキープ。最終コーナーではエポカドーロに並んで直線へ突入。

最終コーナーからラスト1ハロンまでは11秒前半のハイラップでジェネラーレウーノはついていけなくなった事を考えると、そこを耐えきる持続力の高さは世代でも上位のものだと思います。

直線でダノンプレミアムに詰め寄られましたが振り切ってますからね。

結果という意味でも最後まで粘って3着に残したという点は大きく評価できると思います。

流石に最後は苦しそうでしたが、ここまでの持久力なら2000mまでのレースで逃げてもおもしろいのではと思います。

エタリオウ

一番強い競馬をしたのはこの馬だと思ってます。

出遅れ・行き脚つかないは毎度おなじみですが今回はスタート出ました。

ただ行き脚はつかないので、後方待機となり通過順位は17-14-13-15で最後はハナ差の4着。

掲示板に入った馬はこの馬を除いて全員の最終コーナーを曲がった時の位置取りが4番手以内。

要するにこのレースは前にいないと勝負に参加できなかったレースなわけです。

最終コーナーを2桁の通過順位で走った馬の次順はステルヴィオの8着ですから、いかに不利な状況から追い込んできたかがわかります。

上りも上位入選馬が34秒台の中で33.5秒とこのレースでは2番目の上りをたたき出しました。

ただ斜行で他の馬に迷惑かけたところもあるので万全なレースとは言えずですね…。

次回左回りのレースは要注意。

余談ですがハナ差4着は私にとっては悶絶でした。ワグネリアンとの万馬券ワイドもってたんですよ…。

レースのリアルタイムで見ているときは、ワグネリアンしか見えていなかったのですが、リプレイが始まって青帽子のコズミックフォースとハナ差で競っていたのがエタリオウとわかって悶絶。

リアルタイムでワグネリアンに叫び、リプレイでエタリオウに叫ぶという。

ダノンプレミアム

飛ぶとは思わなかった。

1着は取りこぼす可能性はあると思っていましたが、ぶっ飛びは予想できず。

敗因は怪我明けなのか、距離なのか、馬自身の能力なのかはわかりません。

ただ気になったことは返し馬からゲートインまでの間に一気に発汗していたこと。

当日はこんな感じでツイートしてました。

返し馬と輪乗りになっている時はお尻に銭形が浮いていたので相当調子よく見えましたが、ゲートイン直前ではゼッケンの下が汗で真っ白に。

画面では見えないところで汗かいていたのかもしれませんね。

見えた範囲では馬場入場の15分からレース開始の40分までの25分間でイレこんでしまったのかなということが私の見解です。

もともとこれまでのレースでかかる面は見せていたものの、このレースもインポケ3番手の隊列が固まるまで、いつもよりかかっていましたので、テンションが高かったのは間違いない。

関係者のコメントを見ると距離が長かったのもあるのかもしれません。

またレース前の会見でもケガや調子より距離が不安と言ってましたからね。

不適正な距離×イレこみといったところでしょうか。

今回は人気を裏切る形となりましたが、スタートはうまく先行からの抜け出して速い上りを使うという王道競馬が出来るので、マイルから2000mのベストな距離で活躍を期待したい1頭。

まだまだこれから。

ブラストワンピース

強かった、そして不利がなければ3着だっただろうなと思いました。

ただオッズには疑問。

前日のツイートがこれ。

このツイートはブラストワンピースが強い弱いではなく、クラシックに出てきている強敵との対戦経験がないにもかかわらず、2番人気がだったことがわからないという意味です。

競馬を始めて3年半の間、色々なレースを見てきましたがG1や重賞で人気馬が飛ぶ特徴のひとつとして「強い相手との対戦をせずに好タイムで勝ってきた」があります。

例えば去年の皐月賞に出てきた牝馬のファンディーナ。

レース前は楽勝なんじゃないかと言われましたが、実際は経験したことがない強い牡馬たちに揉まれる展開となり負けてしまいました。

これはファンディーナの能力がどうこうではなく、強いメンバーとのレース経験があるかないかがポイントだったと考えています。

それと同様のことがブラストワンピースにも言えました。

簡単には位置を取らせてもらえない、経験したことのないペース、自分と同じ強みを持つ馬がいた場合の展開など、格下相手では経験できない事象に経験する事で、その馬の能力が高まると私は考えています。

逆に自分がやりやすいレースしか経験してきていないと、同レベル以上の馬たちとのレースで対応できない場面が出てくると思います。

そういった意味ではスタートが後手になってしまったこと、失速してきたジェネラーレウーノからの不利を受けたことを考えると、ハナ差の5着は強かったと思います。

不利も含めて本番で強い相手とのレースに対応できた点はこの馬の能力の高さだと思います。

今回このレベル相手のレースも経験したことで、秋からのレースが楽しみな1頭。

スポンサーリンク

まとめ

今年のダービーは例年と全く違う展開で予想が難しかったですが、1,2着馬は騎手の腹くくった騎乗が光ったレースでした。

改めて大舞台での騎手の重要性に気づかされるレースでした。

また例年と違って出走馬が全体的に2400mを苦しそうに走っているように見え、2000m以内が適性距離の馬が多そうな世代だなといった印象を持ちました。

これから夏競馬で上り馬も出てくるでしょうから、菊の舞台は更に混戦になると思っています。

まだ3歳ですから夏の間の成長に期待してワクワクするレースをしてくれることを期待したい。

本日はここまで。

ご一読ありがとうございました。

 

-東京, 重賞, ダービー