こんばんは。
アザラシの中の人です。
日曜日で夏競馬の1フェーズ、函館・中京・福島が終わりました。
今週から別の開催場で始まるということで少し振り返りをしてみたいと思います。
中京・福島に関してはまだ秋以降で開催もありますし、その時にこの記事を読み直して良い予想ができればと思います。
スポンサーリンク
全体を通して
感想としては3点。
どの会場も騎手に偏りが出たなーと言うのが第一印象。
そして荒れる荒れるといわれた割りには堅めのレースが多かったというのが2点目。特に後者に関しては、夏競馬が始まった時はかなり身構えていたのですが実際始まってみると人気馬はそれなりに強かったし、そういう馬にはだいたいその会場でリーディング争っているような騎手が騎乗していて妥当な結果だったと思ってます。これに関しては結局のところ、自分の中で「夏競馬は荒れる」という言葉が先行していたのかなと思います。
3点目は休み明けの降級馬の扱い。厩舎のコメントをしっかり読まないと痛い目見るなーと感じました。
個人的な感覚ですが「使いながらよくなるタイプだけど地力上位だから」みたいなコメントの降級馬は信頼度低いので、しっかり調教欄や休み明けの1戦目の成績見ないと危ないと思いました。
またそういった1戦目を取りこぼした馬の2走目は堅実に走ってくるというのも同時に感じた印象。
スポンサーリンク
福島
予想が難しいなーという印象。
ここが一番堅かった会場でした。田辺騎手がケガで抜けてからは戸崎騎手の活躍に拍車がかかり、もう止まらなかったですね。
ここで予想が難しかったというのが戸崎騎手が乗る馬がことごとく人気していくので実績を見たら3~4人気になりそうな馬でも1,2番人気になってしまい、非常に買いづらかった会場でした。
この記事を書きながら思うのは、単複の練習には持ってこいの会場だったのかもというところ。
ダートは先行、芝は開幕週は前に行ける馬が有利で後半になるにつれて、上りが速い馬の外差しという芝のコースの基本的な推移だったかと思います。
開催後半の芝のレースは上りが速い馬がそのまま人気になって人気通りの決着が多かったようでしたので、収支考えるならダートのみの参加でもいいかなーと思ったくらい。芝は人気馬の単勝取りこぼしがあるので堅めのワイドを点数絞っていくのもありかと思いました。
スポンサーリンク
中京
ここは夏の競馬で感覚掴んだかもという会場。
去年のチャンピオンズカップのサウンドトゥルーの豪快な差し切りを見てからダートでも長い直線のおかげで差しが届くイメージがありました。
しかしダートは基本通り先行馬が粘りこむ展開を多く見かけました。
特に印象に残ったのは和田騎手の内枠先行馬。これ何回も見かけたので秋以降の競馬には活かしていきたいです。
後は下記の記事にも書いたのですが、やはりデムーロ・福永の2騎手は事前のデータ通りよく馬券に絡んでいた印象です。
それなりの人気馬に乗っていた中でも人気に応えていたように思います。
この二人の共通点は芝のレースで伸びるコースをとるのがうまかったと思いました。
この二人が騎乗する馬がそこから届くかという位置から後方一気が炸裂しているもよく見かけました。
ざっくりにはなりますが、こちらも読んでみてください♪秋以降の競馬に活かしていただければと思います。 こんにちは。アザラシの中の人です。 とりあえず朝からスマホで更新した記事が無事に表示されててよかった。 さて今回は明日から始まる中京開催に向けて簡単に分析してみました。 個人的には東京と同じくように総 ... 続きを見る
ざっくり中京分析
スポンサーリンク
函館
個人的には天国でした。
今年でがっつり特徴を掴めたと思ってます。
騎手としては岩田・吉田隼人・池添・北村宏の4騎手買っておけば何とかなるって感じでした。
穴目では丸山騎手がちょくちょく突っ込んできてたかなという印象。
馬券としてはほぼ毎週のように10倍以上のワイドが複数回取れていたしダートも芝も差しが決まるとは言え、基本的には前に行ける馬で決まることが多かったので逃げ・先行馬中心に狙うことで安定した収支を提供してくれた会場でした。
またワイド50倍がとれたりと爆発力もあったし、この6週間の夏競馬を楽しめたのはこの会場のおかげだと思ってます。
新潟と同じくらい自信をもって馬券を買える会場の一つになりました。
函館記念で◎を打ったヤマカツライデンと〇のルミナスウォーリアーのワイド38倍も良い思い出でした。
スポンサーリンク
まとめ
どの会場も騎手選びが重要だと思いました。また騎手人気に伴い人気馬が更に人気するという状況が顕著でしたので、馬券やレースの選択も重要だと思いました。
色々考えましたが、一番重要だと思ったことは相性が良い会場に集中する勝ち方もありだということ。
予想記事を見てくださっている方は何となくわかるかと思いますが、この6週間で一番回収率が悪いのは福島。
当たる当たらないの的中率の話は当然大前提にあるのですが、人気馬×人気騎手の結果が堅実過ぎて払い戻しが安すぎるというのが率直な感想です。
じゃあその人気馬を買えば?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そもそも人気馬を買うのは自分のスタンスに合っていないので、上に書いたように単複を中心に攻めるか福島自体は旨みなしと割り切って参加しないという選択肢もあったのかなと思います。
当然荒れたレースもあり、そういった恩恵を被ったこともあるので一概には言えませんが予想に使う時間を考えるとそういった選択肢もという意味です。
今週からは札幌・小倉・新潟と会場が変わりますので、おそらく得意の新潟中心に収支を組み立てていくことになると思います。
札幌・小倉も様子を見ながらレースの取捨選択をしていきたいと思ってます。
以前書いた新潟の記事も載せておきますので、ぜひご一読を。この記事の内容を中心せめてワイド10~20倍や2桁オッズの単勝など色々とれてます♪
-
新潟は上がり勝負!~怒涛の末脚~
こんばんわ。 アザラシの中の人です。 新潟での開催され2週間が経ちますが、 レースを見ている中で気づいたことを書いていきます。 重視しないといけないポイントは 「人気関係無しの上がり3Fのタイム」 こ ...
続きを見る
-
新潟は上がり勝負! こんな馬狙ってました編
こんばんは。 アザラシの中の人です。 昨日、初めて書いたブログの記事がネットの接続不良で飛ぶという経験しました…。あれ凹む。 色々書いたのにーあああああってなりました。 さて本題は先日の ...
続きを見る
またこの6週間でブログを読んでくださる方が大幅に増えました。その中で応援のコメントやお礼のコメントなどいただくことも増えて、予想も記事作成も頑張ろうと一層モチベーションが上がりました。
ブログを見てくださっている方はもちろんのこと、拡散にご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
毎回言っていますが、読んでくださった方が読んでよかったと思えるような記事を書いていきたいと思います。
本日はここまで。
ご一読ありがとうございました。