色んな予想の仕方やデータを参考にしてみたけど、たまに当たるくらいでしっかりした結果に繋がらない。
他の人はすごい馬券を当ててるのに、自分の予想じゃガチガチの人気馬くらいしか当てれない。。。
このままじゃまずい…
競馬予想の基本ってなんなんだろうか?
気持ちめっちゃわかりますよ
競馬やってると壁にぶち当たる日ってきますよね。
この記事ではそんな悩みを解消するツールとして2冊の本を紹介します。
わたしもあなたとおなじように予想力を上げたくて、これまでデータを調べたり競馬の予想本を30冊以上読んできました。
そんな中で今回紹介する本を読んでから自分の予想が変わったので、競馬予想に悩むあなたにも読んでほしい。
こんな方におすすめ
- 初心者で競馬予想の基本を知りたい方
- 本格的に競馬の勉強をしたい方
- 自己流の予想に限界を感じている方
- 理論立てた穴狙いができるようになりたい方
あなたの予想はこう変わる
レース乱発からしっかり狙い撃ちするスタイルに変わる
「人気はないけど〇〇という理由があるから買う」という根拠ある予想ができるようになる
あなたが買うべき本はこの2冊
早速本題に入ります。
あなたに読んでほしい本はこの2冊です。
青本
赤本
青本で基礎を学び、赤本で予想力を鍛える

本の役割
本の役割は以下の通りです。
- 青本 → 教科書
- 赤本 → 問題集
両方買う方が使いやすいですが、お試しでって考えるなら青本だけあればOKです。
おすすめのポイントは穴狙いの27つのパターン

これがこの本から学び取るべき一番大事な内容です。
パターンを覚えるでわかること
- 馬柱を見る時は見るべきポイント
- 判断基準の要素
- 人気に惑わされない考察力
穴狙いと書いてありますが、馬の能力の判断方法なので人気馬の信頼度も測れるようになります。
つまり怪しい人気馬を見抜けるようになるし、そういったレースで飛ぶ前提で馬券組み立てることもできるわけですよ
本の活かし方 発生頻度高いパターンをまず覚えよう
各パターンの解説ページにはそのパターンの発生頻度を書いてくれています。
27パターンもあるのでいきなり全部は無理!
だから発生頻度が高いものをいくつか絞ってそれを確実に狙えるようになりましょう。
これのメリットは2つ。
根拠ある予想を当てる感覚が掴める
パターンにハマるレースを狙うことで、自分で論理的に予想して「自分の力で的中する」を経験できます。
「とりあえず人気馬買い」するレースが減らせる
レースの無駄買いって経験ありますよね?
しかもつい人気馬買っちゃう。
ご存知の通り、これは収支を悪化させる原因のひとつです。
でもパターンを覚えれば、パターンが使えないレースは全部回避と判断すればいいので無駄買いがへりますよ。
ダメな回避方法

具体的な抑止力なしの精神論。
これでレース数が減るのであれば、最初からとりあえず人気馬買いはしてないですよね。
どこかで買いたい気持ちが一気に暴発して買っちゃいますよ。
良い例

買うレースの基準が定まっているので無駄買いを防げます。
これは実体験ですが、パターンを覚えるとパターンにハマらないレースを無理に狙うことに抵抗感でてきます。
結果としてレース数が大幅に減りました。
スポンサーリンク
いきなりは当たらないから最初はエア馬券でOK。何回も読み返して予想してみよう。
大事な話なんですけど、
本を読めばすぐに当たり始めるわけじゃないよ!!!!
パターンを覚えたてのうちは、レースごとに馬柱を見るのに時間がかかります。
しかもパターンにハマる馬がいても、絶対に当たるわけではありません。
だからこそ最初はいきなり金賭けずエア馬券でいいんです。

大事なのはこの過程を経験すること。
ポイント
step.1
パターンにハマる馬を探す
step.2
自分なりにパターンに当てはめながら論理だてて予想をする
step.3
自分の予想通りになったかを確認する。
※当たれば最高!

スポンサーリンク
まとめ
まずはこの2冊を手にとって見ませんか?
2冊で4千円程度ですが、手当たり次第レース買ったり、まぐれあたりを期待して穴馬からぶん回して数万減らすことを考えたら安いですよ。
何より自分の根拠を考えて馬券を当てることは人から教えてもらった情報で当たるより何倍も気持ち良いですよ!
まずは青本を読んで見て、あなたの予想の基礎を固めてくださいね。
本日はここまで。
ご一読ありがとうございました。